サン・ピエトロ大聖堂は事前予約不可?優先入場チケットの購入方法

サン・ピエトロ大聖堂のクーポラからの眺め

 

ローマ観光で絶対に行っておきたいのが、国土面積が世界最小であるバチカン市国です。

そんなバチカン市国の見どころはシスティーナ礼拝堂が有名なバチカン美術館と、その隣に建つサン・ピエトロ大聖堂です。

 

バチカン美術館もサン・ピエトロ大聖堂もどちらも大人気の観光スポットのため、特にハイシーズン中は入場までに長蛇の列に並ぶ必要があります。

入場時間の短縮として通常考えられるのは入場チケットの事前予約ですが、実は、サン・ピエトロ大聖堂は公式サイトからの事前予約ができません。

そこで、行列に並ばずにサン・ピエトロ大聖堂に入場する方法を紹介したいと思います。

 

行列に並ばずに入場する方法の他、サン・ピエトロ大聖堂の基本情報、見学時の注意点についても紹介していきます。

 

サン・ピエトロ大聖堂の基本情報

 

基本情報

 

【所在地】

Piazza San Pietro, 00120 Città del Vaticano

 

【サン・ピエトロ大聖堂 営業時間】

10月1日~3月31日 7:00 – 18:30

4月1日~9月30日 7:00 – 19:00

※現在、サン・ピエトロ大聖堂に入場する際はFFP2マスクの着用が義務付けられています

 

【クーポラ営業時間】

10月1日~3月31日 7:30 – 17:00

4月1日~9月30日 7:30 – 18:00

 

【入場料金】

サン・ピエトロ大聖堂 無料

クーポラ(階段)8€

クーポラ(エレベーター+階段) 10€

 

【公式サイト】

Basilica Papale – SAN PIETRO

 

 

サン・ピエトロ大聖堂見学時の注意点

 

サン・ピエトロ大聖堂の見学は、他の美術館などの施設と異なり、服装や荷物に気を付ける必要があります。

ここからは、サン・ピエトロ大聖堂見学時の3つの注意点をお伝えします。

 

服装について

 

サン・ピエトロ大聖堂見学の際は、服装に注意が必要です。

 

 

  • ノースリーブ
  • 短パン
  • ミニスカート

 

 

など、肌が露出している服装は避けるようにしましょう。

入口付近では服装のチェックがあり、肌の露出が多い場合は入場を拒否される場合もあります。

また、サン・ピエトロ大聖堂内部では帽子は脱ぐのがマナーです。

 

荷物について

 

荷物についても、スーツケースやリュック、ベビーカーなどの大型荷物は入場を拒否される場合があります。

小さめのショルダーバッグやウェストポーチ、ポシェットなど小さめの荷物1つにまとめるようにしましょう。

 

どうしても大型の荷物を持つ必要がある場合は、サン・ピエトロ大聖堂から徒歩数分の場所に荷物の保管所(無料)があるので、そこに荷物を預けるようにしてください。

「GUARDAROBA(CLOAKROOM)」という看板が出ているので、看板の通りに進むと荷物の保管所へたどり着きます。

 

写真撮影について

 

フラッシュは禁止されていますが、写真は自由に撮ることができます。

また、三脚や自撮り棒の使用は控えましょう。

 

サン・ピエトロ大聖堂のクーポラは事前予約不可

 

サン・ピエトロ大聖堂の入場自体は無料です。

クーポラにのぼる場合は有料となりますが、クーポラの入場チケットは事前予約不可となっています。

そのため、クーポラにのぼるためにはサン・ピエトロ大聖堂に入場し、内部のチケットカウンターでクーポラ入場チケットを購入しなければなりません。

しかし、サン・ピエトロ大聖堂は観光客に人気のスポットで入場も無料のため、ハイシーズン中は特に行列ができています。8月・9月のピーク時は1~2時間待ちになる日も多いので、行列を避けるためには朝一など人の少ない時間を狙って行く必要があります。

 

行列を回避してサン・ピエトロ大聖堂に入場する方法【裏技】

 

サン・ピエトロ大聖堂のクーポラ入場チケットは事前予約不可のため、クーポラへのぼる場合はまず入場列に並びサン・ピエトロ大聖堂に入場する必要がある旨をお伝えしました。

しかし、折角のヨーロッパ旅行、たくさん観光するために時間を無駄にしたくないと考える人も多いと思います。

また、ハイシーズン中のイタリアはかなり気温が高くなるので、直射日光の中行列に並ぶのはできれば避けたいですよね。

 

そこで裏技として、隣のバチカン美術館から直接サン・ピエトロ大聖堂に入場するという方法があります。

バチカン美術館の入口とシスティーナ礼拝堂の位置関係は以下の簡易マップで確認してください。

 

補足

以下のマップはバチカン美術館の入場チケットを公式サイトから予約すると予約完了メールに添付されています。バチカン美術館の入場チケット予約方法は「バチカン美術館のチケット予約&購入方法を徹底解説」で詳しく紹介しています。

 

バチカン美術館マップ

 

システィーナ礼拝堂を後ろにして、右手前にサン・ピエトロ大聖堂へ続く通路がありました。(2018年8月の情報です)

左手前の扉はそのまま順路になっていて出口に出てしまうので、サン・ピエトロ大聖堂へ抜けたいときは注意してください。

 

補足

ネット上には”ツアー用の扉”という情報もあったのですが、サン・ピエトロ大聖堂へ入る入口のところに立っていたスタッフさんの前をとおった際、私たちは特に何も言われずにサン・ピエトロ大聖堂に入ることができました。(注意を受けた、そんな扉はなかったという情報があれば教えていただけると嬉しいです。)

 

この方法でサン・ピエトロ大聖堂へ入場する場合、システィーナ礼拝堂より後の部分を見ることができないので、バチカン美術館は全部見たいという場合この方法はあまりおすすめしません。

 

楽天トラベル 観光体験で優先入場チケットの購入が可能

 

注意
現在、楽天トベル 観光体験では優先入場チケットの販売は停止されています。

 

サン・ピエトロ大聖堂の行列には並びたくないけれど、旅程の関係で朝一を狙うのは難しい!

サン・ピエトロ大聖堂しか行く時間がないのでバチカン美術館から行くルートは使えない!

 

そんな方もいると思います。

そんなときは「楽天トラベル 観光体験」でサン・ピエトロ大聖堂の優先入場チケットを購入することが可能です。(クーポラ入場チケットは含まれていません

「楽天トラベル 観光体験」は楽天グループのチケット販売サイトで、世界各国の観光スポットの入場チケットが日本語で購入できます。

 

 

【サン・ピエトロ大聖堂 入場チケットの価格】

※当日は携帯に表示のチケットを見せるだけ!印刷は不要です。

  • 入場チケット 英語ガイド付きツアー 4,956円

 

 

楽天トラベル 観光体験でのチケット購入はこちらから可能です(日本語)

 

予約後の流れや当日の流れも販売ページに詳しく記載されています。

クーポラの入場チケットは含まれていないのでクーポラにのぼる場合は当日別にチケットを購入する必要がありますが、行列に並ぶ必要なく入場でき、英語ガイドを聞きながら大聖堂内を見学することができます

 

まとめ:イタリア周遊なら事前予約は必須

 

イタリア周遊なら各施設の入場チケット事前予約は必須です。

まだチケットの事前予約が済んでない方はこちらの記事も参考にしてみてください。

>>ローマ観光の大定番!コロッセオのチケット予約方法

コロッセオ

>>フィレンツェ・ドゥオモ共通券の内容と購入方法

フィレンツェのドゥオモクーポラ

 

関連記事

ヨーロッパ旅行に必要な持ち物リスト
フィウミチーノ空港からローマ市内までの行き方
ヨーロッパ海外旅行のスキンケア
ヴェッキオ橋
ショルダーバック

ヨーロッパ旅行に必要な持ちものリスト


1年で30都市以上ヨーロッパを旅した私が実際にヨーロッパ海外旅行に持っていっている持ちものをまとめました。【大前提の持ちもの】【最低限必要なもの】【荷物に余裕がある場合に持っていきたい持ちもの】と3つのカテゴリー別に紹介しています。

持ちものリストをみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です