海外旅行って楽しいですが、行き先によってはフライト時間が10時間を超えることもあり大変ですよね。
東京⇔デュッセルドルフも直行便で12時間。
半日です!!
昨年6月からドイツ生活を始めている私ですが・・・
渡独直前に東京⇔ハワイの7時間フライト往復。
出国時東京⇒デュッセルドルフの12時間フライト。
そして今年頭に一時帰国でデュッセルドルフ⇔東京の12時間フライト往復。
と、ここ十数年の人生では考えられないほど1年間で何度も長時間フライトを経験してきました。
そこで、この経験から分かった”長時間フライトの機内で快適に過ごすためのおすすめグッズ”を紹介したいと思います!
もくじ
機内の快適度UP!長時間フライトにおすすめのグッズ
それでは、私が思う長時間フライトにおすすめのグッズ12個を紹介していきます。
着替え
まずは最重要項目!着替えです。
長い場合は10時間以上にもなる長時間フライト。
外出用の服装では、体が疲れてしまいますよね。
特にエコノミークラスの場合の座席は狭く、椅子も完全フラットにはできないので自分が楽な服装でいることはとっても重要になってきます。
3時間程度の短時間フライトならそのままでも問題ないですが、長時間フライトでは必需品です!
私のいつもの機内での服装↓↓
- Tシャツ
- フード+前ジッパー付きパーカー
- スウェット
こんな感じです。
上も、白い服などで汚したくない!という場合は動きやすく汚れても大丈夫な服に着替えてしまいましょう。
パーカーは機内が暑ければ脱ぎ、寒ければ羽織ることができるので温度調整にピッタリです。
前ジッパー付きだと着脱しやすいですよ。
時間がある場合は搭乗前に着替えてしまうと搭乗直後からリラックスした状態で過ごせます。
女性のゆるめのスカートは、寝ている間にはだけてしまったり、足を曲げて体制を変えるのが大変なのであまりオススメしません。
スリッパ
こちらも長時間フライトでは必需品です!
座席にスリッパが用意されている場合もありますが、ない場合もあります。
ちなみに、私は機内で履いたスリッパは基本的に使い捨てにしています。
自分の席で履くだけならいいのですが、共用トイレにもスリッパで行くので・・・
衛生的に、保管も再利用もイヤだなと思ってしまい。。
私のようなタイプの方は、100均などのスリッパで問題ないと思います。
洗えるスリッパもあるので、毎回買うのも・・・という場合はこちらの購入も検討してみてください!
枕、ネックピロー
長距離フライトの場合、機内では大体寝てる!という人も多いのではないでしょうか。
そうなると・・・
寝心地のよさ=機内の快適度
になってきますよね。
寝心地で重要になってくるのは、やっぱり枕です!
座席がオールフラットになるのであれば洋服を丸めたものを枕にするのもありですが・・・
エコノミークラスの場合、なかなか寝付けなかったり首が痛くなってしまうことも。。
そこで活躍するのがネックピローです!
こちらは空気を入れる用のポンプがあらかじめついていて、そのポンプを押して膨らませます。
口で空気を入れる必要がないので、衛生的にも嬉しいですよね。
空気の出し入れも簡単なので、自分の首・頭にフィットした硬さに簡単に調整できます!
メディキュット
こちらはむくみ対策にオススメです。
家でも寝るときに使っているのですが、家用のものをそのまま機内で使っています。
夏用と冬用で用意しておくと、旅行時期にあわせて使い分けられて便利です。
耳栓
飛行機では寝たいのに、音が気になって眠れない!
という方も多いですよね。
そんなときは、耳栓がオススメです。
100均でも耳栓は売っているのですが、100均の耳栓って個人的には遮断性が低いと感じてしまい・・・
私はこちらを使っています。
国家試験の受験生時代、耳栓探しにはかなりお金と労力を使いました。
そして最終的にたどり着いたのがこの耳栓です。
こちらの耳栓は自由自在に変形し、耳にピッタリとフィットします。
また、私が今まで使った耳栓の中で遮断性が抜群に高いです!
サイズ感やフィット感を試してみたい!という場合は、お試しセットもあります。
アイマスク
私はマツエクが曲がったりとれたりしたらイヤなので使ってないですが・・・
こちらのホットアイマスクはとても人気があります!
私の友人の中にも、旅行中機内で使うという人が数人います。
私も、国家試験の受験生時代はホットアイマスクを愛用していました。
勉強と勉強の合間の隙間時間に目を休ませるのに大活躍でした。
マスク
こちらも私にとっては必需品です!
飛行機の中ってとっても乾燥しますよね。
そこで、肌や喉の乾燥を少しでも防止するために持っておきたいのがマスクです。
乾燥が怖いので、私は1~2時間の短時間フライトでもマスクを使ってます。
余談ですが、寝る時も毎日欠かさずマスクをしてます!
耳が痛くなるのが心配な場合は、少し大きめサイズのものがオススメです。
また、メガネを使っている方は必ず鼻部分にワイヤーがついているものを選びましょう。
ワイヤーがついてないマスクってメガネが曇っちゃうんですよね~
大きめサイズだと”菌を防ぐ”という意味ではあまり役に立ちません。ただし、”乾燥を防ぐ”という意味では、少し大きめのサイズの方がカバーできる範囲も広く長時間着用しても耳が痛くならないのでおすすめです。
リファカラット
リファはむくみ防止にとても便利です。
事前準備もバッチリして、旅行グッズも揃えて、ずーっと前から楽しみにしていた海外旅行。
現地に着いた瞬間、疲れとむくみで顔や手足がパンパン!
可愛い写真撮りたいのに、写真に写った自分の顔をみてガッカリ・・・
なんてことになったら、折角の旅行が台無しです。
旅行中だけでなく普段家でだらだらくつろいでいる時にも使えるので、1つ持っておくと便利です。
基礎化粧品
3時間程度の短時間フライトであれば化粧をしたままでも問題ありません。
しかし、長時間フライトのときは必ずメイクは落とすようにしましょう!
私はこちらのメイク落としを使っています。
また、メイクを落としたあとは美容液での肌ケアも忘れてはいけません。
私はいつもトライアルセットを常備しています。
トライアルセットの場合1つ1つが小さく、機内へも持ち込み可能です!
ちなみに余談ですが、私は普段Suisaiの化粧水+乳液のみのスキンケアをしています。
しかし、旅行中は普段は手が出ない少しお高めのブランドで、化粧水+乳液+美容液がセットになったものを使うようにしてます♪
旅行中は肌も疲れてるし、トライアルセットなら手が届くお値段なので、この機会に!という魂胆です。
私は肌が強い方で、今まで化粧品トラブルなどは一切ないので旅行中は普段より少しお高めのものを使っていますが、肌トラブルが不安な場合は必ず普段使っているものを使用するようにしてください。
また、現地に着く前に化粧をしたい!という人は最低限の化粧品も機内に持ち込む必要があります。
- 飛行機を降りる前にすませる
- 空港のトイレで化粧をする
- ホテルに着いてから化粧をする
など化粧をするタイミングは人により様々です。
しかし、機内でバッチリ化粧をしない場合でも、最低限日焼け止め+ベースメイクくらいはしておくと日焼け対策になります。
真冬で天気も悪く、雨や雪・・・とかなら問題ないですが。。
リゾート、真夏のヨーロッパなどは日本よりもかなり日差しが強いです。
特にヨーロッパでは、冬でも晴れている日は日差しがかなり強いので日焼け止めは季節に関係なく必ずつけるようにしましょう。
座席での化粧は周囲の方の迷惑になる可能性があります。化粧をする場合は化粧室で行うようにしましょう。
また、長時間化粧室を占領する行為も、他の方に迷惑をかけてしまうので注意してください。人がいないタイミングを見計らって、1回に2~3分を数回に分けるなど、工夫が必要です。化粧に10分以上かかる場合は飛行機を降りてからの方がベターです。
歯ブラシ
歯ブラシも私は必ず持ち込むようにしています。
ただでさえ機内は乾燥し、口の中は細菌が貯まりやすい状態になています。
食後は必ず歯磨きをして、口の中は清潔に保つように心掛けたいですね。
メガネ
普段コンタクトをしている方は、機内は乾燥していてコンタクトだと目に負担がかかります。
また、そのまま寝てしまうと目によくないので、メガネで過ごすことをオススメします。
電子書籍
こちらは機内での暇つぶし対策になります。
観たい映画を観終わってしまったとき、また、そもそも観たい映画がない・・・という場合もあると思います。
そんなときに活躍するのが電子書籍です!
本なら読みたい本を持っていけばいいんじゃない?
と思うかもしれませんが・・・
飛行機の中で読もうと思って持って行った本、結局1回も読まなかった!なんて経験、ありませんか?
私はよく、意識高めに学習系の本を旅行に持って行って、1ページも読まなかった(というかむしろ手にとらなかった)という経験があります。。
いくつか選択肢を広げたい!という場合、紙の本だとかなりの重さになってしまいますよね。。
しかし、電子書籍の場合は端末1つ持っていけば、たくさんの選択肢の中から「そのとき読みたい本」を選ぶことができます。

私はAmazonの読み放題(Kindle unlimited)を契約しているのですが、これ、すごいんです!
旅行前に自宅で読みたい本をダウンロードしていくと、オフラインでも読めるんです。
Kindle unlimitedは一度に10冊分までダウンロード可能です。
もちろん、スマートフォン・タブレット・PCどれでも読めてしまいます。
さらに!!
「Kindle unlimited」であれば、ガイドブック「るるぶ」シリーズも読み放題対象プランに入っています。
(以下の画像は日本国内のものですが、もちろんヨーロッパを始め世界各国のガイドブックが揃っています!)

事前にダウンロードしておいて、旅行前の最終確認として機内で読むのもオススメです。
※「Amazon prime reading」と「Amazon Kindle unlimited」は価格や読み放題の対象商品が異なります。詳しくはAmazon公式サイトの「Kindle Unlimited/Prime Readingの違い」から確認できます。
30日間の無料体験がついていますので、気になる方は無料体験してみてください。
\本、マンガ、雑誌など和書・洋書合わせて数百冊読み放題ならprime reading!/(Amazonプライムに登録すると、prime readingが利用できます)
\本、マンガ、雑誌など和書12万冊以上・洋書120万冊以上読み放題ならKindle Unlimited!/(Amazon会員ならだれでも登録可能です)
私は普段iPadを使用していますが、Kindleを読む・音楽を聴く・動画を見る用途で使用する場合は、Amazonが出しているFire HD タブレットもオススメです。
まとめ:快適なフライトはリラックスできるかどうかが鍵!
私はこれらの対策をとっているので、長時間フライトの場合、機内では自分の部屋のようにリラックスして過ごしています。
(もちろん、エコノミーなので狭いな~とは思いますが。。)
事前準備をしっかりしておけば、
窮屈で退屈な苦痛の時間!
から
だらだらしながら無料で映画が見れるなんてなんてラッキーな時間!
と長時間フライトへのイメージもガラッと変わります。
長時間フライトが不安な方は、ぜひ事前準備をしっかりしてフライトに臨みましょう。
コメントを残す