「エコ大国」とよくいわれているドイツ。
たしかに、ドイツ生活をはじめてから「エコだな~」と感じることが多くなりました。
では、実際にどんなところで「エコ」を感じているのか?ドイツでの日常生活の中で私が「エコだな~」と感じていることをいくつか紹介していきたいと思います。
もくじ
買い物時はエコバック使用
ドイツはスーパーなどでの買い物の際、基本的にビニール袋がもらえません。
そのため、エコバックを必ず持っていく必要があります。
また、日本ではコンビニやお弁当屋さんで買いものをするとおしぼりや割りばし、スプーンなどがもらえますが、これもドイツではもらえません。
もちろんスーパーなどで袋をもらうことはできますが、必ず有料です。(大体0.1~1€ほど)
紙、コットン、ビニール(ペットボトルのリサイクルのような素材)などいくつか素材も種類があり、独自ブランドのエコバックなども売られているので集めてみてもいいかもしれません。
パン、ケーキは紙の簡易包装
パン屋さん、ケーキ屋さんでも手提げ袋は基本的にもらえません。
また、パンは個包装もありません。
日本だとコンビニでは個包装されたおかずパンや菓子パンが売られていますし、パン屋さんで購入しても、1つずつ紙でくるんで最後にビニール袋などにいれて渡されるのが一般的ですよね。
ドイツでは、まずパンが個包装されていることはありません。
そして購入するときは種類などは関係なく薄い紙袋にどどどっと買ったパンを詰め込まれ、終了です。
ケーキ屋さんでケーキを買うときは紙袋がついていたり、紙袋はないものの箱にいれてくれたりするのですが・・・
パン屋さんなどで売られているケーキの場合は、パンを入れる用の薄い紙袋に紙の型紙を敷いてその上にケーキを乗せてくれるだけです。
手提げ袋はないので、エコバックに入れるか、倒れるのが心配な場合は手に持って歩く必要があります。
ペットボトルや瓶は返却可能
ドイツではペットボトルや瓶を購入する際、少額のデポジットをとられます。
そして空のペットボトルや瓶を返却すると、デポジットが返金される仕組みです。
返却機械はスーパーなどに置いてあります。
すべての容器が返却可能ではなく、こちら↓のマークがついている容器のみ返却可能です。
下の青丸で囲っているのがリサイクルマークになります。
果物・野菜はばら売りが多い
ドイツのスーパーは果物・野菜は基本はばら売りで、1kgいくらという値段設定になっています。
果物・野菜売り場の近くに薄いビニール袋はあるのですが、結構ドイツ人は気にせず直接カゴにいれてる人が多い印象です。
私はバナナやメロンなどのフルーツは直接でもいいのですが、キュウリやナスとかの野菜はビニール袋に分けていれちゃっています。
卵の容器も紙製
日本では卵の容器は大体プラスチックだと思います。
しかし、ドイツの卵の容器は基本は紙の容器です。
また、ドイツの卵は基本的に洗浄・消毒がされていないため、生で食べると健康を害す恐れがあります。
自宅で消毒して生で食べてるという人もいるみたいなので、生で食べたいときは自宅で消毒するか、生で食べる用の卵を買うようにしましょう。
(私の住むデュッセルドルフでは市場で生で食べる用の卵が売られていると聞いたことがあります)
自宅で消毒して食べる場合は自己責任でお願いします。(私は一度もやったことはないです)
また、卵が割れていたり羽がこびりついていたるする場合もあるので、買うときはいったん蓋を開けて中身を確認してから買うようにしましょう。
スイーツの容器は瓶
我が家では最近スーパーに売っているプリンやティラミスなどのスイーツをよく買っているのですが・・・
これらのスイーツの容器は瓶になっています。
日本にも瓶に入っているスイーツ自体はありますが、プラスチック製の容器が一般的ですよね。
ゴミ箱にぽいっとできないので若干面倒ですが、洗って瓶専用のゴミ箱(リサイクルボックス)にいれるようにしています。
道端にリサイクルボックス
ドイツでは、道端にリサイクルボックスがあちこちに設置されています。
誰でも24時間そのリサイクルボックスは使うことができます。
緑の便、茶色の便、透明な瓶、紙、洋服などなど。
日本でも一般的なマンションには24時間利用可能なゴミ出し場があり分別されていると思いますが、道端にリサイクルボックスって誰でも自由に不用品を出すことができるというのは日本ではちょっと考えられないですよね。
エスカレーターが上下兼用
ドイツのすべてのエスカレーターがそうかは分からないのですが、デュッセルドルフのエスカレーターは基本は上下兼用です。
人の気配を察知すると上りまたは下りが自動で切り替わる仕組みになっています。
エコだからそうなっているのかは不明ですが、上りと下りで1台ずつエスカレーターをおかなくていいのはスペースや電気代も節約されてエコなのかなと思います。
とはいっても真ん中に階段があり、その左右に一台ずつエスカレーターがあることが多いのですが・・・
まとめ:ドイツはとにかくプラスチックがない
これまでいくつかドイツ生活で感じた「ドイツのエコなところ」を紹介してきました。
とにかく一ついえることは、ドイツはプラスチック製品を徹底的に少なくしているということです。
さすがにパンやケーキの包装は日本の包装に慣れている私からするとやりすぎだと思うのですが・・・
エコバックやペットボトル・瓶のデポジット制度などは日本でもどんどん取り入れてほしい取り組みだなと感じています。
コメントを残す